せっかく、子供が勉強をする習慣を手に入れたとしても親の勉強のさせ方が間違っていると子供は勉強しない習慣に逆戻りをしてしまいます。
もっといえば、勉強のさせ方を親が間違うと子供はよりいっそう勉強嫌いへまっさかさまに落ちていきます。
たとえ表面的には勉強を続けたとしても、親が強制的に勉強を続けさせている状態になってしまいます。
すると子供は、親からのプレッシャーによって勉強をしているだけで精神的に追い詰められてしまうなんてことも起こりかねません。
これは本当に怖いことです。
厳格な高学歴の親の家庭の育った子供が、何かの拍子にキレてしまって、刃物で親を刺しただとかいうニュースを見ると、きっと勉強が苦痛だけどそこから逃れられないストレスが爆発したのだろうと勝手に創造してしまうのです。
人間は、楽しい・気持ちいいと感じることは自ら進んでやろうとします。
逆に、面白くない、苦痛だと感じることからは、どうにかして逃れようとします。
これは、人間の本質です。
ですから、勉強を健全に前向きに続けるには、
【 勉強 = 楽しい 】
という要素が絶対に必要になってきます。
勉強を楽しいと感じて取り組むには、
「勉強をしないとバカになっちゃうわよ。」
「勉強ができない子はうちの子では有りません。」
「なんで、あなたはそんなに勉強がデキないの?」
極端な表現ですが、こういったニュアンスのことを言って強制的に子供に勉強をするプレッシャーを与えては絶対にいけないのです。
こういった言葉を親から言われれば言われるほどせっかく習慣化した勉強が子供にとっては苦痛になってしまって、勉強をしなくなってしまうのです。
これが、せっかく勉強に取り組むようになったのに勉強をしなくなる理由です。
こういったことを親が発していると子供は、勉強をしたいとは思わなくなってしまうことでしょう。
子供が勉強を楽しく続けるには、
では、
【 勉強 = 楽しい 】
子供に勉強が楽しいと感じさせるには?
勉強に興味を持ってそれを習慣化させたとしても、子供が勉強を面白い・楽しいと感じなければ次第に勉強をしなくなってしまうとお伝えしました。
では、勉強が楽しいと感じる要素には一体どのような要素があるのでしょうか?
- 知識がついたことを実感する。
- 難問をクリアーした。問題集を全部やった。など達成したことでの充実感。
- テストなどでの成績アップすること。
これが勉強が楽しくなる要素です。
こういったことを体験することによって 「勉強って楽しい!」 ということを子供は実感するのです。
そして、もうひとつ重要な要素があります。
それは、【 親がその成果を認めてあげる。 】 ことです。
これが小学生くらいの子供にとっては最大のご褒美なのです。
小学生くらいだと例え知識がついても、成績が上がっても、問題集を一冊終わらせても、それを評価してくれる人がいないとダメなのです。
子供は
親からの評価が、一番気になっているのです。
そして、
親からの評価が、何よりも一番うれしいのです。
親がしっかりと子供を見て些細な進歩であっても
「 すごいね。よくできたね。」
「ママもそんなこと知らなかった。」
「がんばったね。」
って親が評価してあげれば子供はうれしくなります。そして、勉強をして成長したことを親に評価してもうと子供は、 【 勉強が楽しい 】 と感じるようになるのです。
テストの点数もそうです。テストの点数が上がったなら、まずは褒めてあげてください。
「がんばったね。」って
そうするとことで、「僕は、テストの成績が上がったんだ」と実感できるのです。
すると楽しくなるのです。もっと褒められたくて、勉強を頑張るようになります。
そして、勉強をしたのにテストの点数が下がったなら、
「大丈夫、○○ちゃんならきっとできるよ。自信を持ちなさい。ママは応援しているよ。」
といってあげるのです。
すると、「次は、ママを喜ばそう!」 そう考えて勉強に取り組むのです。
そして、テストの点数が上がったなら、必ず褒めてあげてください。そうすれば、子供の中に
【 勉強 = 楽しい 】
を植えつけることができるのです。
我家はこうして、勉強は楽しいものだと子供に伝えてきたつもりです。
コメントを残す