チャレンジタッチ小学生講座の評価

進研ゼミ チャレンジタッチ

今までは冊子での勉強が主流でしたが最近はタブレットが主流になっています。タブレットが出た当時は内容があまり充実していなかったんですね。
チャレンジも改良に改良を重ねて最近はコンテンツが充実してきました。学習効果が高まったことと内容が充実したことで利用者もぐんぐん増えているんです。
冊子版で勉強をしていた我が家もチャレンジタブレットを取り入れました。子供がその日に勉強をした時間がスマホに送られてくるですね。
勉強や子供がどれだけ勉強をしたことが分かるようになっています。
子供は勉強やったよって言うのですがスマホには結果が送られてきていないんですそうすると嘘がばれちゃう。ごまかしがきかないんです。
解けなかった問題だけを集めてその子供にあった問題集を作ってくれる機能も大変便利です。これは弱点を克服するにはもってこいの教材だと思っています。

桜のパパの評価

中学受験とかをするならちょっと物足りない教材だと思いますが、日々の学校の勉強に遅れないようにするには十分すぎるぐらい充実した学習教材でしょう。
画像で目で見て音声で聞いてなので頭にすんなり入っていくようです。テレビやゲームが好きな子供には向いている教材といえるでしょう。テレビやゲームが好きな子供は冊子版の字を読むのが苦手な子が多いんですよね。長女の桜は本が大好きでテレビをほとんど見ませんでした。でも、次女の楓はテレビが大好きで暇さえあればテレビを見ています。
情報の記憶の仕方に特徴があるんです。なので、子供によって冊子やタブレットを使い分けるのもいいでしょう。
画像がふんだんに使われているので社会の地図記号や天気図、理科の電気などの勉強はタブレットだけでクリアできてしまうでしょう。
国語の筆記の問題は、冊子のほうがいいかもしれません。タブレットだと選択問題になってしまいますからね。

チャレンジタッチって何

使いながら教科書に対応した内容を勉強する事ができるんです。
実際に我が家でもチャレンジタッチを使っているのでその経験や口コミを交えてここにまとめていきた
チャレンジタッチは音声と画像で勉強を進めていくのであったというのが多いよように言います。

おすすめのポイント

チャレンジタッチには電子書籍が読める機能が付いていますこれは無料なので追加料金は掛かりません。
定期的に本が配信されてくるので本を買うことが少なくなるかもしれません。 イメージ的には電子図書館がついているような感じですね。
本を読む子にとってはとても良いサービスです。

チャレンジタッチでの英語学習

英語については別料金になっていましたが最近教材に英語も組み入れられました。なので別料金を払わなくても英語の学習ができるようになっています。
タブレットは英語の勉強に威力を発揮します。発音は音声で聞くことができます。アルファベットは画像で見ることができます。イメージの絵とアルファベットを見ることで記憶がしやすくなっています。
英語はまずヒアリングができないと喋れるようにはなりません。音声で聞きながら英語を勉強するということはとっても重要なことです。

タブレットや月額料金

チャレンジタッチのタブレットの料金は?
継続利用をするなら0円で提供をしてくれます。
料金はちょっと高めですただそれに見合っただけの充実した内容にはなっています。
6か月未満で解約・退会すると費用が14800円がかかります。
以前にチャレンジタッチを申し込んだことがある人には0円提供はありませんので注意してくださいね。

月額

チャレンジ1年生 料金;2705円
チャレンジ2年生 料金:2705円
チャレンジ3年生 料金:3425円
チャレンジ4年生 料金:4094円
チャレンジ5年生 料金:4885円
チャレンジ6年生 料金:4984円
※12か月分一括払いの場合/税込み

小学生にタブレットって心配

学習専用のタブレットなのでインターネットに接続はできないようになっています。インターネット接続は必要なのですがアダルトさいととかYOUTUBEには接続ができないってことです。
なので子供にタブレットを渡すのに不安があるご家庭でも安心して使ってもらえます。

冊子教材とタブレットのメリット・デメリット

両方を使った感想を書くとタブレットのほうがおすすめです。

冊子のメリット

  • 価格が安い
  • 紙に書くので学校の授業のように取り組みやすい。
  • 赤ペン先生があって締め切りとやらなきゃっを子供が感じる。
  • 付録や体験教材が充実している、理科の実験や体験を重視するなら冊子版。

冊子のデメリット

  • 読書が苦にならない子にはいいが、テレビやゲームが好き子供はとっつきにくい。
  • 全員同じ教材で一回解いたら終わってしまう。予習復習はできるもののが弱点克服には向いていない。
  • 冊子なのでタブレットと比べると提供される情報量が少なくなってしまう。

タブレットのメリット

  • テレビっ子は目で情報を得るので冊子教材よりも取り組みやすくなる。テレビっ子やゲーム好きに向いている。
  • 解けない問題のレベルをタブレットが記憶して子供のレベルにあった学習ができる。
  • 学年にあった図書や学習ゲームの配信がある。

タブレットのデメリット

  • 価格が高い
  • 鉛筆で紙に書くというのがないのできれいに書くという癖はつきにくいかも。
  • 赤ペン先生のように提出するものがない。親が甘いと学習が止まってしまうこともあるので注意。
  • デジタルコンテンツなので組み立てる・仕組みを手を動かして知るというのができない。
  • 例えば、顕微鏡キットとか電池の実験とかというったものが体験できない。

親へのヒント

どちらか迷っても途中でコースを変更することもできるんです。
例えば冊子をやっていたけどなかなか子供が自分で進められない。そんな時にはよく月からタブレットに変更をすることができるんですね。
WEBからでも電話でも手続きができますのでどちらの教材がいいのか迷ったときにはとりあえずスタートしてみるのもいいのかもしれません。

おすすめの学習タブレット

<% ranking(単独 チャレンジ) %>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です